2023.04.07 「流暢に話せる」とは、どういうこと? 指導や学習に役立つAIスピーキングテストの探究 〜早稲田大学GCS研究機構 鈴木 次席研究員インタビュー(後編)〜 バイリンガルと科学, 学生向け, 教職員向け, 英語学習方法
2023.04.06 「流暢に話せる」とは、どういうこと? 指導や学習に役立つAIスピーキングテストの探究 〜早稲田大学GCS研究機構 鈴木 次席研究員インタビュー(前編)〜 バイリンガルと科学, 学生向け, 教職員向け, 英語学習方法
2022.09.08 社会的会話AIの研究開発から学ぶ「コミュニケーション能力」のあり方 〜早稲田大学GCS研究機構 松山 主任研究員&鈴木 次席研究員インタビュー(後編)〜 教職員向け, 日本人と英語教育
2022.09.02 社会的会話AIの研究開発から学ぶ「コミュニケーション能力」のあり方〜早稲田大学GCS研究機構 松山 主任研究員&鈴木 次席研究員インタビュー(前編)〜 教職員向け, 日本人と英語教育
2021.04.08 小学校英語教育では、「音」を大切にした読み書き指導が必要 〜青山学院大学 アレン玉井教授インタビュー(後編)〜 保護者向け, 学生向け, 小学校の英語教育, 教職員向け, 日本の教育環境
2021.04.05 小学校英語教育では、「音」を大切にした読み書き指導が必要 〜青山学院大学 アレン玉井教授インタビュー(前編)〜 保護者向け, 学生向け, 小学校の英語教育, 教職員向け, 日本の教育環境
2019.07.31 二言語に接触する年齢は発達脳における言語の神経系をどのように変化させるか – モノリンガルとバイリンガルの子どもの文法処理時の脳活動を機能的近赤外分光法で計測 バイリンガルと科学, 教職員向け