日本の子供たちが、英語を身につけて ミライに羽ばたくために。
IBS発表論文や、国内外のバイリンガル研究に関する論文をご紹介しています。
バイリンガルをテーマに、様々な切り口でコラムをお届けしています。
2021.01.26
子どもが英語を理解したり話したりしたとき、多くの親は「すごいね!」とほめることでしょう。そのような親の声かけは、子どもの自信につながっていきます。しかし、英語力の伸びは、必ずしもわかりやすいとは限りません。今回は、英語の…
2021.01.22
幼いころから英語に楽しくふれる体験をする子どもが増えてきました。子どもたちが「英語を学びたい」という気持ちを維持していくためには、どのようなことが大切なのでしょうか?今回は、学習のモチベーションについて科学的研究を行う…
2021.01.15
子どもたちには楽しく英語を学んでほしい。これは、学校の教師も親も、誰もが願っていることです。では、英語の授業で「楽しい」と感じるとき、または「つまらない」と感じるときは、どんなときでしょうか。今回は、ゲームを活用した楽…
バイリンガル教育に関して、皆さんから寄せられる悩み・疑問にお答えしています。
2019.10.25
■ 今回の悩み・疑問親は英語を話せません。小さいころから親が英語で話しかけなくても、子どもは日本語と英語のバイリンガルになりますか? ■ 回答子どもは、乳幼児期から多様な環境で言語を学ぶことができます。…
2019.07.17
今回の悩み・疑問「子どもが日本語と英語を混ぜて話すことがあります。脳が混乱しているのでしょうか?」 回答脳の混乱を示す行動ではなく、二つの言語を巧みに切り替えながら効果的にコミュニケーションを図ろうとす…
2018.12.06
■今回の悩み・疑問「小さいころから英語を学習すると、日本語も英語も中途半端になってしまうので良くない」という意見を聞くことがあります。本当なのでしょうか?■回答子どもが言語を身につける過程には、音声、語彙、文法、認…