日本の子供たちが、英語を身につけて ミライに羽ばたくために。
IBS発表論文や、国内外のバイリンガル研究に関する論文をご紹介しています。
バイリンガルをテーマに、様々な切り口でコラムをお届けしています。
2022.08.04
2020年に小学校の英語教育が本格的に開始しました。しかしながら、日本の小学校英語教育の体制は十分であるとは言いがたく、実に8割以上の小学校英語教員を、英語の教員免許を持たないクラス担任が兼務している状況です(コラム「小…
2022.07.25
2022年6月13日(月)、ワールド・ファミリーバイリンガルサイエンス研究所(以下、IBS)は、イマージョン教育を実践する豊橋市立八町小学校(愛知県)にて、第3回目となる授業視察を行いました。当日は、原田哲男教授(早…
2022.07.14
英語をはじめとする外国語を学習する際、人はどのようなプロセスを辿って学習をするのかを研究する学問として、「第二言語習得論研究」が挙げられます。この第二言語取得論研究によって提唱されたさまざまな学習方法や指導方法を学校の先…
第一線で活躍する、第二言語習得や脳科学などの分野における研究者にインタビューを行っています。
2022.07.06
中央大学 斎藤准教授への取材記事後編です。著者:佐藤有里 【目次】▼英語教師にとってのVR活用の課題やメリット▼VRを活用した「グローバル・コミュニケーション・ツールとしての英語」の習得▼おわりに:…
2022.07.04
最新のテクノロジーによって教育にイノベーションを起こそうとする「EdTech(エドテック)」は、世界中で注目が高まっています。近年、日本の英語教育を対象としたEdTechも多数ありますが、VR技術を活用したものはまだ少な…
2022.06.27
第二言語習得を脳科学的に研究する尾島司郎教授(横浜国立大学)は、「おうち英語」(※1)に取り組む親御さんや学校の英語教員向けにSNSを通じた情報発信をしています。そこで、英語習得やおうち英語に関するさまざまなテーマにつ…
これまで掲載した記事の中から特に人気の記事をピックアップし、分かりやすい動画コンテンツでご紹介します。
バイリンガル教育に関して、皆さんから寄せられる悩み・疑問にお答えしています。
2021.08.13
■今回の悩み・疑問バイリンガル環境で子どもを育てると、子どもの言語発達が遅れる原因になりますか?■回答二つの言語にふれる環境が言語発達遅滞の原因になることはありません(Baker&Wright,202…
2021.07.15
■今回の悩み・疑問バイリンガル環境で子どもを育てると、子どもの言語発達が遅れる原因になりますか?■回答二つの言語にふれる環境が言語発達遅滞の原因になることはありません(Baker&Wright,202…
2021.07.08
■今回の悩み・疑問バイリンガル環境で子どもを育てると、子どもの言語発達が遅れる原因になりますか?■回答二つの言語にふれる環境が言語発達遅滞の原因になることはありません(Baker&Wright,202…