日本の子供たちが、英語を身につけて ミライに羽ばたくために。
IBS発表論文や、国内外のバイリンガル研究に関する論文をご紹介しています。
バイリンガルをテーマに、様々な切り口でコラムをお届けしています。
2025.02.28
イマージョン教育は、日本でも実践の歴史が長いものの、「日本語や国語の力が不十分になってしまうのでは?」という不安の声がよく聞かれます。そこで今回は、「豊橋版イマージョン教育」に取り組む公立小学校(愛知県・豊橋市立八町小学…
2025.01.21
文部科学省の調査によると、2023(令和5)年5月1日現在の外国人留学生数は279,274人でした。また、日本へ留学する学生たちの目的も様々であり、卒業後も日本の企業や研究機関、学校などに就職を希望する留学生も多いのが現…
2024.10.02
グローバル社会のあらゆる場面において、英語は使用することが欠かせない言語となっています。同時に、世界には様々な英語の訛りが存在していることも事実です。これまで日本の英語教育では、アメリカ英語を用いることがスタンダードとさ…
第一線で活躍する、第二言語習得や脳科学などの分野における研究者にインタビューを行っています。
2025.07.03
EmmauelleLePichon教授へのインタビュー記事の後編です。後編では、生徒の言語を「学びのリソース」に変える方法と、日本の教師や保護者にとって参考になる実践的なトピックについてお話ししています。 …
2025.07.02
いくつかの学会で発表を行うために来日されていたLePichon(ル・ピション)博士。日本滞在中にIBSのインタビューに応じてくださり、自身の研究分野と専門知識について語ってくださいました。東京と京都では、移民人口の増…
2025.07.01
Dr.Jean-MarcDewaele教授へのインタビュー記事の後編です。後編では、ポジティブ感情を活用した授業の実践について紹介します。 学習成果とコミュニケーションへの意欲―ポジティブ感情によって生…
これまで掲載した記事の中から特に人気の記事をピックアップし、分かりやすい動画コンテンツでご紹介します。
2023.03.24
Hello!バイリンガルサイエンス研究所のPaulです!アメリカ生まれ、日本育ちのバイリンガルです。いきなりですが、あなたはこんな疑問をもったこと、ありませんか?「うちの子まだ小さいけど、毎日映像を見せている…
2022.10.11
Hello!バイリンガルサイエンス研究所のPaulです!あなたは「子どもが英語を学習するときに、親である私が英語で話しかけてあげたいけど、英語に自信がないからできない・・・」って悩んだことはありませんか?でも親…
2022.08.30
Hello!バイリンガルサイエンス研究所のPaulです!あなたは「小さい頃から英語の学習をすると、日本語も英語も中途半端になるからよくない」って話、聞いたことありませんか?先に結論から言っちゃうと、そんな事は全くあり…
バイリンガル教育に関して、皆さんから寄せられる悩み・疑問にお答えしています。
2025.04.25
英語学習関係の動画で、「早期英語学習は意味がない」、「英語は学校で習うだけで十分」などの意見があります。このように早期英語学習が無意味になってしまうこともあるんでしょうか。例えばIQによって効果が異なるのでしょうか。…
2022.08.22
■今回の悩み・疑問小さいころから英語を学び始めれば、将来、高い英語力を身につけることができますか? ■回答日常生活で第二言語に触れる環境であれば、触れ始めた年齢が低い人のほうが最終的に高い能力を身につけ…
2022.08.22
■今回の悩み・疑問小さいころから英語を学び始めれば、将来、高い英語力を身につけることができますか? ■回答日常生活で第二言語に触れる環境であれば、触れ始めた年齢が低い人のほうが最終的に高い能力を身につけ…