MENU
CLOSE
日本の子供たちが、英語を身につけて ミライに羽ばたくために。
ホーム
研究所について
論文
コラム
みんなの疑問
イベント
お問い合わせ
contact@bilingualscience.com
HOME
>
論文
論文の記事一覧
IBS発表論文
2019.07.17
バイリンガリズムと脳神経ネットワーク —二言語使用が脳にもたらすものは混乱か適応か?—
2018.12.06
乳幼児期の英語使用は日本語の語彙発達を遅らせるか −−近年の先行研究からの考察−−
2018.08.07
日本および諸外国におけるバイリンガリズムへの見解 −−バイリンガルが育つ環境としての日本の実情と将来性−−
国内外論文紹介
2019.07.31
幼児はどのような映像で単語を学習するのか?
2019.07.31
幼児がSkypeレッスンで言語学習するための重要な要素
2019.07.31
1人より2人のほうが良い − 映像による乳児の言語学習力が仲間の存在で向上 −
2019.07.31
二言語に接触する年齢は発達脳における言語の神経系をどのように変化させるか − モノリンガルとバイリンガルの子どもの文法処理時の脳活動を機能的近赤外分光法で計測 −
2018.11.01
二言語使用により言語を統制する前体状皮質の機能が高まる
2018.08.22
MRI拡散テンソル画像に見られるバイリンガルとモノリンガルの子どもの脳における白質路の形態的相違
2017.02.23
歌は言語習得に役立つのか?
2017.02.07
バイリンガルとモノリンガルの11カ月幼児における、 音声聞き取り能力の違い - 脳磁図研究
2016.11.18
バイリンガルとモノリンガルの子供の間には、 感情の抑制や形容詞の学習において、どのような違いがあるか?
PAGE TOP