日本の子供たちが、英語を身につけて ミライに羽ばたくために。
2022.08.22
■今回の悩み・疑問
小さいころから英語を学び始めれば、将来、高い英語力を身につけることができますか?
■回答
日常生活で第二言語に触れる環境であれば、触れ始めた年齢が低い人のほうが最終的に高い能力を身につけている傾向にあります。特に、ネイティブ・スピーカーと同レベルの発音を身につけられるかどうかは、年齢から影響を受けやすいと考えられます。しかしながら、発音も含め、第二言語習得には年齢以外にもさまざまな要因が影響する可能性があります。そのため、特に英語が日常的に使われていない日本の場合は、必ずしも英語に触れ始めた年齢だけで英語力が決まるわけではありません。
今回は、発音や文法の習得に関する先行研究を紹介します。
注)本記事における「第二言語」は、第一言語(母語)のほかに、地域社会や学校、家庭などで日常的に触れる環境で学ぶもう一つの言語(例:英語圏の国に住んでいる日本人にとっての英語)のことを指します。一方で、そのような日常生活で触れることのない環境で学ぶ言語を「外国語」(例:日本に住んでいる日本人にとっての英語)とします。
【目次】
(1)早くから触れ始めた人のほうが高い能力を習得する傾向はあり
移民は入国時の年齢が低いほど第二言語の発音がネイティブ・スピーカー(以下、ネイティブ)に近い、という研究結果は主に1960〜1970年代から報告されています(Asher & García, 1969; Oyama, 1976; Seliger, Krashen, & Ladefoged, 1975など)。
何歳までに第二言語に触れ始めれば母語の訛りがない発音を習得できるか、という点については、6〜7歳まで(Tahta, Wood, & Loewentahl, 1981)、10歳〜14歳まで(Scovel, 1988)、早くて6歳までで遅くても12歳ごろまで(Granena & Long, 2013; Long, 1990)、5歳〜8歳になる前(Flege & Flecher, 1992)、とさまざまな研究結果があります。
ただし、これらの研究は英語圏での移民が対象であり、英語使用量が著しく限られている日本の状況には必ずしも当てはまらないことに注意する必要があります。
もし臨界期があるとしてもその終わりが思春期よりもかなり前である、そして、ある年齢を境に発音の習得能力が急に低下するわけではない可能性(Flege, Munro, & MacKay, 1995; Oyama, 1976)もあります。
(2)年齢が影響する理由について
研究者によってさまざまな主張があり、例えば、発音は、語彙や文法の能力とは異なり、感覚運動(唇や舌の位置や動きをコントロールする力)を必要とするため、思春期を過ぎて脳の可塑性が低くなることから唯一影響を受けるという考え方があります(Scovel, 1988)。
しかし、このような生物学的要因(脳の変化など)によって年齢が発音に影響を与えるという説は証拠が不十分であると言われています(Klein, 1995)。
そして、母語の音声体系が確立されると、それを第二言語に当てはめてしまい、幼いときに発揮していた音の微妙な違い(例:音の強弱や高低の違いなど)を認識する能力を使うことが難しくなる、という説が提唱されました(Flege, 1995; Wode, 1994)。
実際に、母語にない音の違いを聞き分ける能力は生後10カ月ごろから落ち始め(※1)、生後17カ月までには母語の音声体系を使って語彙を学ぶようになります(Werker & Hensch, 2015)。母語にない音は、似たような母語の音に当てはめて認識してしまい、ネイティブの発音を聞いても正確に真似することが難しくなりますし(Llompart & Reinisch, 2019)、大人よりも子どものほうが音の細部まで真似することがわかっています(Nielsen, 2014)。
ただし、個々の単語や母音、子音の発音がネイティブ並みの人であっても、文章の音読などでは同じように評価されないこともわかっており(Birdsong, 2007; Moyer, 1999)、一つひとつの音を正確に聞き分けたり真似したりする能力だけではなく、音のリズムや強弱、イントネーションなども重要であると考えられます(Anderson-Hsieh, Johnson, & Koehler, 1992; Lee, Guion, & Harada, 2006)。
なお、例えば、日本語・英語のバイリンガルは、日本語と英語の似たような音を区別するために、日本語のモノリンガルとも英語のモノリンガルとも異なる音声体系を使っているという考え方もあります(Flege, 1995; Harada, 2007)。そのため、第二言語に触れ始めた年齢にかかわらず、 母語と第二言語の両方を話す人の発音が一つの言語しか話さないモノリンガルと完全に同一でないことは当然であるとも言えます。
(3)そのほかの影響要因について
移民のケースのように、日常的に触れる環境で第二言語を学ぶ場合は、音声習得における臨界期の存在は否定できず(Long, 1990, 2005; Patkowski, 1990)、発音に関しては学び始める年齢は早いほうが良いという考え方は広く認められています(Flege, 2014)。
しかしながら、早くから第二言語に触れ始めることが必ずしもネイティブ並みの発音習得を保証するわけではありません(Flege et al, 1995; Flege, Frieda, & Nozawa, 1997; Flege, Yeni-Komshian, & Liu, 1999; Lee, Guion, & Harada, 2006; Piske, MacKay, & Flege, 2001; Yeni-Komshian, Flege, & Liu, 2000)。
また、スペインで行われた研究ですが、日本のような英語が外国語である環境では、学習開始年齢が遅い方が有利になるという報告もあります(García Lecumberri, & Gallardo, 2003)。
そして、全体からすると少数(※2)ではありますが、思春期以降から第二言語に触れ始めてもネイティブ並みの発音を習得できるケースも報告されており、年齢だけではなく、第二言語のインプット量や接触期間、第二言語に対する態度、意識やモチベーション、音の聞き分けや発音のトレーニング、母語や第二言語の使用状況など、多様な要因が発音の習得に影響する可能性があります(Moyer, 1999; Yeni-Komshian et al., 2000; Piske et al., 2001; Abu-Rabia, 2004; Birdsong, 2007; Bongaerts, 2014)。
(1)早くから触れ始めた人のほうが高い能力を習得する傾向はあり
文法能力にも臨界期があるのかどうかは、主に、移民を対象に、音声で聞いたり文字で読んだりした文章が文法的に正しいかどうかを判断させる実験によって検証されてきました。
いくつかの先行研究(Flege et al., 1999; Granena & Long, 2013; Johnson & Newport, 1989)によると、最終的にネイティブと同じかそれにかなり近い文法能力を習得できる可能性は、入国年齢が幼児期(5〜7歳ごろまで)の場合は最も高く、それ以降から15歳前後の場合は当時の年齢が高かった人ほど低くなり、思春期を過ぎていた場合は最も低い、あるいは個人差が大きい、ということが言えます。
しかしながら、入国年齢が低かった人ほど文法能力が高いという傾向があるだけで、このような年齢の区切りが見られなかった研究(Birdsong & Molis, 2001; DeKeyser, 2000など)もあり、臨界期の存在は十分に証明されていません。
また、従来よりもかなり多くの移民(約1万人)を対象にデータ分析を行った最近の研究では、入国年齢が10〜12歳ごろまでの場合はネイティブにかなり近くなること、それ以降だった場合は当時の年齢が高かった人ほど能力が低いことが示されています(Hartshorne, Tenenbaum, & Pinker, 2018)。
さらに、被験者の脳波を測定した研究では、第二言語に触れ始めた年齢が1〜3歳、4〜6歳、7〜10歳のグループの処理スピードはネイティブと同じであり、11歳〜13歳のグループは遅く、16歳以降のグループはさらに遅いか、異なる方法で処理をしている可能性が示されました(Weber-fox & Neville, 1996, 2014)。
(2)年齢が関係する理由について
早くから第二言語に触れ始めたほうが高い文法能力を習得できる理由についても、いくつかの仮説があります。
例えば、人間には生まれながらあらゆる言語の文法を身につけるためのメカニズム(どの言語にも共通な「原理」と言語に特有な「パラメータ」からなる普遍文法)が生まれつき備わっていると仮定され、ある年齢までにインプットを通じて母語習得に適したパラメータ設定になると、それ以降は母語とは異なる言語の特性を身につけるためのパラメータ設定に変更できなくなる(Eubank & Gregg, 2014)、といった考え方です。
また、子どもには暗示的学習能力(ほぼ無意識のうちにパターンを見出す力)があるが、大人になるとその能力を使うことが難しくなるため、明示的学習能力(意識的に考えて規則性を明らかにする力)がない限りはネイティブと同レベルに到達することはできない(Abrahamsson & Hyltenstam, 2008; DeKeyser, 2000)という考え方もあります。
(3)そのほかの影響要因について
移民の人々は、入国年齢が低いほど最終的な文法能力が高いことは数多く報告されていますが、早くから第二言語に触れ始めることが必ずしもネイティブ並みの文法習得を保証するわけではありません(Granena & Long, 2013; Hartshorne et al., 2018)。
思春期以降から第二言語に触れ始めてもネイティブ並みの文法能力を習得できるケースはあり、そのような人たちは言語適性(※3)が高いことを示した研究もあります(Abrahamsson & Hyltenstam, 2008; DeKeyser; 2000)。
また、文法知識の種類によっては、第二言語に触れ始めた年齢から受ける影響の程度が小さい(DeKeyser, 2000)ことや、第二言語で教育を受けた年数や第二言語を使う頻度と関係した(Flege et al., 1999)ことも報告されています。
発音の習得と同様に、ほかにもさまざまな影響要因が議論されていますが、少なくとも、発音より文法の能力のほうが第二言語に触れ始めた年齢の影響は小さいと考えられます(Eubank & Gregg, 2014; Huang, 2014; Long, 1990, 2005)。
~次回は、外国語として学ぶ場合に関する先行研究について紹介します〜
(※1)母語ではない言語の音を聞き分ける能力は、一つの言語のみに触れて育っている子ども(モノリンガル児)よりも、二つの言語に触れて育っている子ども(バイリンガル児)のほうが遅い年齢まで残ることを示した脳科学的研究(Petitto, Berens, Kovelman, Dubins, Jasinska, & Shalinsky, 2012)がある。
(※2)全体の被験者に対する割合は、研究によって異なるが、最少で約4%(Mayberry & Kluender, 2017)。
(※3)音韻を記憶する、音と文字の関係を理解する、文中における語の意味や働きに気づく、文法規則を推測するなど、言語習得のスピードや最終的な到達レベルを予測できるとされる認知的な能力。
■関連記事
日本の英語教育は「覚えてから使う」から「使いながら覚え、覚えながら使う」へのシフトが課題 〜東京女子大学 森博英教授インタビュー(後編)〜
Abrahamsson, N., & Hyltenstam, K. (2008). The robustness of aptitude effects in near-native second language acquisition. Studies in Second Language Acquisition, 30(4), 481-509.
https://doi.org/10.1017/S027226310808073X
Abu-Rabia, S. (2004). The critical period for second language pronunciation: Is there such a thing? Educational Psychology, 24(1), 77-97.
https://doi.org/10.1080/0144341032000146467
Anderson-Hsieh, J., Johnson, R., & Koehler, K. (1992). The relationship between native speaker judgements of nonnative pronunciation and deviance in segmentais, prosody, and syllable structure. Language Learning, 42(4), 529-555.
https://doi.org/10.1111/j.1467-1770.1992.tb01043.x
Asher, J. J., & García, R. (1969). The optimal age to learn a foreign language. The Modern Language Journal, 53(5), 334-341.
https://doi.org/10.1111/j.1540-4781.1969.tb04603.x
Birdsong, D., & Molis, M. (2001). On the evidence for maturational constraints in second-language acquisition. Journal of Memory and Language, 44(2), 235-249.
https://doi.org/10.1006/jmla.2000.2750
Birdsong, D. (2007). Nativelike pronunciation among late learners of French as a second language. In O. Bohn & M. J. Munro (Eds.), Language Experience in Second Language Speech Learning: In honor of James Emil Flege (pp. 99-116). John Benjamins.
https://doi.org/10.1075/lllt.17.12bir
Bongaerts, T. (2014). Ultimate attainment in L2 pronunciation: The case of very advanced late L2 learners. In D. Birdsong (Ed.), Second language acquisition and the critical period hypothesis (pp. 133-160). Routledge.
DeKeyser, R. M. (2000). The robustness of critical period effects in second language acquisition. Studies in Second Language Acquisition, 22(4), 499-533.
https://doi.org/10.1017/S0272263100004022
Eubank, L., & Gregg, K. R. (2014). Critical periods and (second) language acquisition: Divide at impera. In D. Birdsong (Ed.), Second language acquisition and the critical period hypothesis (pp. 65-100). Routledge.
Flege, J. E., & Flecher, K. L. (1992). Talker and listener effects on degree of perceived foreign accent. Journal of the Acoustical Society of America, 91(1), 370-389.
https://doi.org/10.1121/1.402780
Flege, J. E. (1995). Second-language speech learning: Theory, findings, and problems. In W. Strange (Ed.), Speech perception and linguistic experience: Issues in cross-language research (pp. 233-277). Timonium, MD: York Press.
Flege, J. E., Munro, M. J. , & MacKay, I. R. A. (1995). Factors affecting strength of perceived foreign accent in a second language. Journal of the Acoustical Society of America, 97(5), 3125-3134.
https://doi.org/10.1121/1.413041
Flege, J. E., Frieda, E. M., & Nozawa, T. (1997). Amount of native-language (L1) use affects the pronunciation of L2. Journal of Phonetics, 25(2), 169-186.
https://doi.org/10.1006/jpho.1996.0040
Flege, J. E., Yeni-Komshian, G. H., & Liu, S. (1999). Age constraints on second-language acquisition. Journal of Memory and Language, 41(1), 78-104.
https://doi.org/10.1006/jmla.1999.2638
Flege, J. E. (2014). Age of learning and second language speech. In D. Birdsong (Ed.), Second language acquisition and the critical period hypothesis (pp. 101-132). Routledge.
García Lecumberri, M. L., & Gallardo, F. (2003). English FL sounds in school learners of different ages. In M. L. García Lecumberri & M. P. García Mayo (Eds.), Age and the acquisition of English as a foreign language (pp. 115-133). Clevedon: Multilingual Matters.
Granena, G., & Long, M. H. (2013). Age of onset, length of residence, language aptitude, and ultimate L2 attainment in three linguistic domains. Second Language Research, 29(3), 311-343.
https://doi.org/10.1177%2F0267658312461497
Harada, T. (2007). The production of voice onset time (VOT) by English-speaking children in a Japanese in a Japanese immersion program. International Review of Applied Linguistics in Language Teaching, 45(4), 353-378.
https://doi.org/10.1515/IRAL.2007.015
Hartshorne, J. K., Tenenbaum, J. B., & Pinker, S. (2018). A critical period for second language acquisition: Evidence from 2/3 million English speakers. Cognition, 177, 263-277.
https://doi.org/10.1016/j.cognition.2018.04.007
Huang, B. H. (2014). The effects of age on second language grammar and speech production. Journal of Psycholinguistic Research, 43(4), 397-420.
https://doi.org/10.1007/s10936-013-9261-7
Johnson, J. S., & Newport, E. L. (1989). Critical period effects in second language learning: the influence of maturational state on the acquisition of English as a second language. Cognitive Psychology, 21(1), 60-99.
https://doi.org/10.1016/0010-0285(89)90003-0
Klein, W. (1995). Language acquisition at different ages. In D. Magnusson (Ed.), The lifespan development of individuals: Behavioral, neurobiological, and psychosocial perspectives. A synthesis (pp. 244-264). Cambridge University Press.
Lee, B., Guion, S. G., & Harada, T. (2006). Acoustic analysis of the production of unstressed English vowels by early and late Korean and Japanese bilinguals. Studies in Second Language Acquisition, 28(3), 487-513.
https://doi.org/10.1017/S0272263106060207
Llompart, M., & Reinisch, E. (2019). Imitation in a second language relies on phonological categories but does not reflect the productive usage of difficult sound contrasts. Language and Speech, 62(3), 594-622.
https://doi.org/10.1177%2F0023830918803978
Long, M. H. (1990). Maturational constraints on language development. Studies in Second Language Acquisition, 12(3), 251-285.
https://doi.org/10.1017/S0272263100009165
Long, M. (2005). Problems with supposed counter-evidence to the Critical Period Hypothesis. International Review of Applied Linguistics in Language Teaching, 43(4), 287-317.
https://doi.org/10.1515/iral.2005.43.4.287
Mayberry, R. I., & Kluender, R. (2018). Rethinking the critical period for language: New insights into an old question from American Sign Language. Bilingualism: Language and Cognition, 21(5), 886-905.
https://doi.org/10.1017/S1366728917000724
Moyer, A. (1999). Ultimate attainment in L2 phonology: The critical factors of age, motivation, and instruction. Studies in Second Language Acquisition, 21(1), 81-108.
https://doi.org/10.1017/S0272263199001035
Nielsen, K. (2014). Phonetic imitation by young children and its developmental changes. Journal of Speech, Language, and Hearing Research, 57(6), 2065-2075.
https://doi.org/10.1044/2014_JSLHR-S-13-0093
Oyama, S. (1976). A sensitive period for the acquisition of a nonnative phonological system. Journal of psycholinguistic Research, 5, 261-283.
https://doi.org/10.1007/BF01067377
Patkowski, M. S. (1990). Age and accent in a second language: A reply to James Emil Flege. Applied Linguistics, 11(1), 73-89.
https://doi.org/10.1093/applin/11.1.73
Petitto, L. A., Berens, M. S., Kovelman, I., Dubins, M. H., Jasinska, K., & Shalinsky, M. (2012). The “Perceptual Wedge Hypothesis” as the basis for bilingual babies’ phonetic processing advantage: New insights from fNIRS brain imaging. Brain and Language, 121(2), 130-143.
https://doi.org/10.1016/j.bandl.2011.05.003
Piske, T., MacKay, I. R. A., & Flege, J. E. (2001). Factors affecting degree of foreign accent in an L2: A review. Journal of Phonetics, 29(2), 191-215.
https://doi.org/10.1006/jpho.2001.0134
Seliger, H., Krashen, S. D., & Ladefoged, P. (1975). Maturational constraints in the acquisition of second language accent. Language Sciences, 36, 20-22.
Tahta, S., Wood, M., & Loewentahl, K. (1981). Foreign accents: Factors relating to transfer of accent from the first language to a second language. Language and Speech, 24(3), 265-272.
https://doi.org/10.1177%2F002383098102400306
Weber-fox, C. M., & Neville, H. J. (1996). Maturational constraints on functional specializations for language processing: ERP and Behavioral evidence in bilingual speakers. Journal of Cognitive Neuroscience, 8(3), 231-256.
https://doi.org/10.1162/jocn.1996.8.3.231
Weber-fox, C. M., & Neville, H. J. (2014). Functional Neural Subsystems are differentially affected by delays in second language immersion: ERP and behavioral evidence in bilinguals. In D. Birdsong (Ed.), Second language acquisition and the critical period hypothesis (pp. 23-38). Routledge.
Werker, J. F., & Hensch, T. K. (2015). Critical periods in speech perception: New directions. Annual Review of Psychology, 66(1), 173-196.
https://doi.org/10.1146/annurev-psych-010814-015104
Wode, H. (1994). Nature, nurture, and age in language acquisition: The case of speech perception. Studies in Second Language Acquisition, 16(3), 325-345.
https://doi.org/10.1017/S0272263100013115
Yeni-Komshian, G. H., Flege, J. E., & Liu, S. (2000). Pronunciation proficiency in the first and second languages of Korean-English bilinguals. Bilingualism: Language and Cognition, 3(2), 131-149.
https://doi.org/10.1017/S1366728900000225